- さがそう歯医者さんTOP
- 歯に関するおすすめ記事
- コラム >
- 虫歯がないのに口臭が気になる 原因と口臭予防
お役立ちコラム
虫歯がないのに口臭が気になる 原因と口臭予防

カテゴリ:コラム 投稿日 2018/07/02
対人関係が密になるにつれて、虫歯がなくても口臭の悩みが多くなりますよね。口臭の種類はさまざまで、卵黄が腐った臭い、腐敗臭、アンモニア臭、アセトン臭(ケトン臭)や糞便臭など。自分が話すと「相手の顔が歪む」、「鼻をよく覆う」……もしかして、口臭が原因かもしれません。口臭の原因と予防を見ていきましょう。
一般社会では、口臭について人から指摘されることはないでしょう。自分でも臭うのか臭わないのか分かりにくいものです。
そこで、自分で口臭をチェックする方法をご紹介します。
・口臭測定器でチェック
・スーパーで豆腐など入れる小さなビニール袋に息を入れ、閉じる。一度大きく息を吸って、閉じ込めた空気の臭いを嗅ぐ
・手の甲など舐めて、30秒後に臭いを嗅ぐ
虫歯があれば、詰まった食べカス、神経が腐った臭いなどで口臭が発生します。
しかし、虫歯がなくても口臭が発生している場合は必ず何かしらの原因があります。
口臭には必ず原因があるので、元を取り除くことで改善できます。
・ニンニク、ニラなど香りの強い食べ物を食べた
・加齢性、更年期、月経時、妊娠時による唾液の減少
・緊張時、ストレス
・歯の汚れ
上記は、歯のブラッシング、マウスウォッシュ、デンタルリンス、歯間ブラシ、デンタルフロスによるケアで予防できます。また、口が乾く場合は、口腔ジェルでケアできます。
過度なダイエットは甘酸っぱいアセトン臭(ケトン臭)が発生します。キシリトールガムやキシリトールタブレットで唾液の分泌を増やすことで予防できます。
舌苔(ぜったい)※舌についている白いものは口臭を発生させます。歯ブラシではなく、舌ブラシで汚れを落とします。
入れ歯洗浄機、入れ歯洗浄剤で清潔に保つことで予防できます。
歯科医院を受診して、治療を受ける必要があります。手足口病は、大人は皮膚科、幼児は小児科を受診しましょう。
口以外に口臭の原因がある場合は、
・消化器系疾患、呼吸器系疾患(肺壊疽など)、糖尿病、慢性便秘、膀胱炎、尿毒素、熱性伝染病が考えられます。
必ず病院を受診して先生に相談してください。病気を治すことで、口臭を改善できます。
口臭対策は、思い当たる原因をひとつひとつ取り除いていきます。
そして、日ごろからの口腔ケアを十分に行うことが、口臭予防です。
口臭で悩みがある場合は、歯科医院の「口臭外来」の受診がおすすめです。実際は口臭がないにも関わらずに悩んでしまっているケースもあります。専門的な診察と治療、カウンセリングを受けることができます。
口臭のセルフチェック方法
一般社会では、口臭について人から指摘されることはないでしょう。自分でも臭うのか臭わないのか分かりにくいものです。
そこで、自分で口臭をチェックする方法をご紹介します。
・口臭測定器でチェック
・スーパーで豆腐など入れる小さなビニール袋に息を入れ、閉じる。一度大きく息を吸って、閉じ込めた空気の臭いを嗅ぐ
・手の甲など舐めて、30秒後に臭いを嗅ぐ
虫歯以外の口臭の原因
虫歯があれば、詰まった食べカス、神経が腐った臭いなどで口臭が発生します。
しかし、虫歯がなくても口臭が発生している場合は必ず何かしらの原因があります。
口臭には必ず原因があるので、元を取り除くことで改善できます。
口臭の原因と予防
・ニンニク、ニラなど香りの強い食べ物を食べた
・加齢性、更年期、月経時、妊娠時による唾液の減少
・緊張時、ストレス
・歯の汚れ
上記は、歯のブラッシング、マウスウォッシュ、デンタルリンス、歯間ブラシ、デンタルフロスによるケアで予防できます。また、口が乾く場合は、口腔ジェルでケアできます。
・ダイエット中
過度なダイエットは甘酸っぱいアセトン臭(ケトン臭)が発生します。キシリトールガムやキシリトールタブレットで唾液の分泌を増やすことで予防できます。
・舌の汚れ
舌苔(ぜったい)※舌についている白いものは口臭を発生させます。歯ブラシではなく、舌ブラシで汚れを落とします。
・入れ歯の洗浄不足
入れ歯洗浄機、入れ歯洗浄剤で清潔に保つことで予防できます。
・歯垢、歯石がある
・歯周病
・口腔軟組織疾患(口腔カンジダ症、手足口病など)
歯科医院を受診して、治療を受ける必要があります。手足口病は、大人は皮膚科、幼児は小児科を受診しましょう。
口以外に口臭の原因がある場合は、
・消化器系疾患、呼吸器系疾患(肺壊疽など)、糖尿病、慢性便秘、膀胱炎、尿毒素、熱性伝染病が考えられます。
必ず病院を受診して先生に相談してください。病気を治すことで、口臭を改善できます。
最後に
口臭対策は、思い当たる原因をひとつひとつ取り除いていきます。
そして、日ごろからの口腔ケアを十分に行うことが、口臭予防です。
口臭で悩みがある場合は、歯科医院の「口臭外来」の受診がおすすめです。実際は口臭がないにも関わらずに悩んでしまっているケースもあります。専門的な診察と治療、カウンセリングを受けることができます。
コラムに関する記事
2019/08/02 コラム
歯科情報のプラットフォーム 歯愛メディカルの新しい「歯科医院」検索・情報サイト 「さがそう歯医者さん」
筆者:さがそう歯医者さん事務局
2019/07/19 コラム
歯医者さんが「怖い」を克服する 無痛治療(笑気吸入・静脈内鎮静)
筆者:さがそう歯医者さん事務局
2019/07/05 コラム
歯のマニキュア たった1時間で銀歯・神経のない歯も白くなる
筆者:さがそう歯医者さん事務局