- さがそう歯医者さんTOP
- 歯に関するおすすめ記事
- コラム >
- 初めての入れ歯 「痛み・外れる・噛み切れない」お悩みにお答えします
お役立ちコラム
初めての入れ歯 「痛み・外れる・噛み切れない」お悩みにお答えします

カテゴリ:コラム 投稿日 2018/12/26
初めての入れ歯はどんな感じですか。歯医者さんの先生とよく相談されて作られたことでしょう。しかし、総入れ歯での生活は気持ちの面でも不安もありますよね。入れ歯は人工物なので自分の歯と違うとお悩みかもしれませんが、大丈夫です。歯科医院と長く付き合い、使い続ければ美味しくご飯が食べられます。でも、初めはご飯が美味しくないとガッカリされる人が多いものです。入れ歯初心者の人から多く寄せられる相談にお答えしていきます。
歯科医院で入れ歯を調整して、いざ、家で食事。
ご飯を食べると痛みを感じることは、入れ歯初心者によくあることです。
食べるとき、想像以上の強い力が歯にかかるからです。
物を食べたときに感じる痛みは絶対にガマンしないでください。
なるべく早めに主治医の先生に相談をし、調整してもらうことが大切です。
“どの歯で噛んだら痛むのか”、“何を食べたときに痛みを感じたのか”の情報を先生に伝えましょう。
度々、調整だけで行くのは申し訳ないと思わないでください。
調整を繰り返すことで、ピッタリと合う入れ歯になっていきます。
入れ歯を口に入れるだけで痛みがあるときは、入れ歯を外して水を入れた「入れ歯ケース」の中に入れておいてもかまいません。歯医者さんに持参して調整してもらってください。
入れ歯は外れて、はめられる構造になっています。
例えば、大きく口を開けて前歯で物を噛むと、そのままだと上の入れ歯は“落ちる”、下の入れ歯は“浮く”恐れがあります。
入れ歯を長く使っていれば、舌の抑えで入れ歯が動かないように調整できるようになってきます。初めのうちは、口を大きく開けないで、奥歯で物を噛むようにすれば外れにくいはずです。それでも、違和感がある、外れてしまうのであれば、主治医の先生に相談してください。
入れ歯は自分の歯とは違い、歯茎の上に乗っている状態です。
噛む力が入りにくいものです。
でも、入れ歯になって“食べられる物が減った”とあきらめないでください。
入れ歯に慣れていき“噛むコツ”を覚えていくこと、
そして、“隠し包丁”を入れると、とても食べやすくなります。
ほかには、
・とろみをつける⇒食材がまとまって食べやすくなる
・葉物など薄い物は巻いて厚みをつける⇒噛み切りやすくなる
ちょっと手を加えて食事を楽しみましょう。
入れ歯は慣れていくものです。
慣れるまでは個人差が大きいので、気長にあせらずにいきましょう。
そして、生活の中での“入れ歯トレーニング”と同じように“定期的な歯科検診”が重要です。歯は臓器とも言われています。自分では大丈夫だと思っていても健康診断で異常が見つかるように、“入れ歯が擦り減っている”、“キズができている”などトラブルが起きているかもしれません。末永く美味しい食事をするためにも、過信は禁物です。
歯医者さんでは痛くなかったのに家での食事で痛みがある
歯科医院で入れ歯を調整して、いざ、家で食事。
ご飯を食べると痛みを感じることは、入れ歯初心者によくあることです。
食べるとき、想像以上の強い力が歯にかかるからです。
物を食べたときに感じる痛みは絶対にガマンしないでください。
なるべく早めに主治医の先生に相談をし、調整してもらうことが大切です。
“どの歯で噛んだら痛むのか”、“何を食べたときに痛みを感じたのか”の情報を先生に伝えましょう。
度々、調整だけで行くのは申し訳ないと思わないでください。
調整を繰り返すことで、ピッタリと合う入れ歯になっていきます。
入れ歯を口に入れるだけで痛みがあるときは、入れ歯を外して水を入れた「入れ歯ケース」の中に入れておいてもかまいません。歯医者さんに持参して調整してもらってください。
入れ歯が外れる・浮く・落ちる
入れ歯は外れて、はめられる構造になっています。
例えば、大きく口を開けて前歯で物を噛むと、そのままだと上の入れ歯は“落ちる”、下の入れ歯は“浮く”恐れがあります。
入れ歯を長く使っていれば、舌の抑えで入れ歯が動かないように調整できるようになってきます。初めのうちは、口を大きく開けないで、奥歯で物を噛むようにすれば外れにくいはずです。それでも、違和感がある、外れてしまうのであれば、主治医の先生に相談してください。
入れ歯でご飯を食べると噛み切れない
入れ歯は自分の歯とは違い、歯茎の上に乗っている状態です。
噛む力が入りにくいものです。
でも、入れ歯になって“食べられる物が減った”とあきらめないでください。
入れ歯に慣れていき“噛むコツ”を覚えていくこと、
そして、“隠し包丁”を入れると、とても食べやすくなります。
ほかには、
・とろみをつける⇒食材がまとまって食べやすくなる
・葉物など薄い物は巻いて厚みをつける⇒噛み切りやすくなる
ちょっと手を加えて食事を楽しみましょう。
最後に
入れ歯は慣れていくものです。
慣れるまでは個人差が大きいので、気長にあせらずにいきましょう。
そして、生活の中での“入れ歯トレーニング”と同じように“定期的な歯科検診”が重要です。歯は臓器とも言われています。自分では大丈夫だと思っていても健康診断で異常が見つかるように、“入れ歯が擦り減っている”、“キズができている”などトラブルが起きているかもしれません。末永く美味しい食事をするためにも、過信は禁物です。
コラムに関する記事
2019/08/02 コラム
歯科情報のプラットフォーム 歯愛メディカルの新しい「歯科医院」検索・情報サイト 「さがそう歯医者さん」
筆者:さがそう歯医者さん事務局
2019/07/19 コラム
歯医者さんが「怖い」を克服する 無痛治療(笑気吸入・静脈内鎮静)
筆者:さがそう歯医者さん事務局
2019/07/05 コラム
歯のマニキュア たった1時間で銀歯・神経のない歯も白くなる
筆者:さがそう歯医者さん事務局