- さがそう歯医者さんTOP
- 歯に関するおすすめ記事
- コラム >
- 歯のクリーニングで虫歯・歯周病・口臭予防 口臭の原因は「硫黄ガス」
お役立ちコラム
歯のクリーニングで虫歯・歯周病・口臭予防 口臭の原因は「硫黄ガス」

カテゴリ:コラム 投稿日 2019/02/15
口臭の原因は、タバコやニンニクなど口に入れたモノの臭い、または糖尿病や内臓疾患からきていることがあります。しかし、多くの原因は口内の細菌によるものです。細菌がたんぱく質を分解するときに、硫黄ガス(硫化水素)を放出します。そこで、おすすめなのが“歯のクリーニング”です。歯磨きでは落としにくいプラークや汚れを落とし、口臭予防にもつながります。
「歯が痛くないのに」、「虫歯はない」、「歯周病でもない気がする」……
そんなときは、なかなか歯医者さんに行く気はしません。
でも、パートナーの男性から口臭がしたらどうでしょうか。
ナイーブな問題なので、なかなか言いにくいかもしれませんが、歯科医院できちんと治療しておかないと、歯周病を進行させ、最悪、歯が抜け落ちてしまう恐れがあります。
忙しくて、なかなか歯医者さんに足が向かないのなら、
「口臭がするかも。仕事に差し支えがあるかもよ」とパートナーが教えてあげましょう。
男性は「仕事」に影響することならどんなことでも敏感です。
仕事に差し支えがあるなら、重たい足を動かせるきっかけになります。
パートナーの口臭を指摘してあげられるのは、あなただけしかいません。
歯のクリーニングは「PMTC(リンク)」とひとくくりに呼ばれていますが、
歯周病治療の場合は、保険適用でスケーリングを使った清掃など、さまざまなクリーニング方法が取られています。
ほか、フロッシング、超音波スケーリング、ルートプレー二ング、ジェットクリーニングなど最適な方法と器具を使ったクリーニングを受診できます。
※保険適用・自由診療なのか、または費用などは要望やお口の状況で変わってきます。
※クリーニングの頻度も個人の口内環境で変わってきます。歯科医院でご相談の上、歯科検診と合わせて定期的なケアをおすすめします。
※歯のクリーニングだけの受診を一般的には行っていますが、予約時にその旨、希望をお伝えしておくといいです。
※クリーニングによる痛みは、歯石が多く付着している場合など出る可能性があります。そのさいは、ガマンせずにお伝えしてください。
歯のクリーニングを受けることで、
・歯間、歯周ポケットなどに付着しているバイオフィルム、プラーク、歯石の除去
・口臭予防
・ドライマウス予防
・舌苔(ぜったい)の除去
・歯磨きでは落ちない色素沈着のクリーニング
※舌苔…舌に付着する汚れや細菌です。舌の汚れは、口臭の原因になります。また、虫歯や歯周病がある人ほど舌苔が多くなります。
結果、虫歯、歯周病の予防になり、口臭予防にもつながっていきますので、気になる人はぜひ、歯のクリーニングを受診しましょう。口内が生まれ変わったようにスッキリとするのでおすすめです。
旦那さんが歯のクリーニングだけで歯科医院に行ってくれない
「歯が痛くないのに」、「虫歯はない」、「歯周病でもない気がする」……
そんなときは、なかなか歯医者さんに行く気はしません。
でも、パートナーの男性から口臭がしたらどうでしょうか。
ナイーブな問題なので、なかなか言いにくいかもしれませんが、歯科医院できちんと治療しておかないと、歯周病を進行させ、最悪、歯が抜け落ちてしまう恐れがあります。
忙しくて、なかなか歯医者さんに足が向かないのなら、
「口臭がするかも。仕事に差し支えがあるかもよ」とパートナーが教えてあげましょう。
男性は「仕事」に影響することならどんなことでも敏感です。
仕事に差し支えがあるなら、重たい足を動かせるきっかけになります。
パートナーの口臭を指摘してあげられるのは、あなただけしかいません。
歯のクリーニングのメリット
歯のクリーニングは「PMTC(リンク)」とひとくくりに呼ばれていますが、
歯周病治療の場合は、保険適用でスケーリングを使った清掃など、さまざまなクリーニング方法が取られています。
ほか、フロッシング、超音波スケーリング、ルートプレー二ング、ジェットクリーニングなど最適な方法と器具を使ったクリーニングを受診できます。
※保険適用・自由診療なのか、または費用などは要望やお口の状況で変わってきます。
※クリーニングの頻度も個人の口内環境で変わってきます。歯科医院でご相談の上、歯科検診と合わせて定期的なケアをおすすめします。
※歯のクリーニングだけの受診を一般的には行っていますが、予約時にその旨、希望をお伝えしておくといいです。
※クリーニングによる痛みは、歯石が多く付着している場合など出る可能性があります。そのさいは、ガマンせずにお伝えしてください。
歯のクリーニングを受けることで、
・歯間、歯周ポケットなどに付着しているバイオフィルム、プラーク、歯石の除去
・口臭予防
・ドライマウス予防
・舌苔(ぜったい)の除去
・歯磨きでは落ちない色素沈着のクリーニング
※舌苔…舌に付着する汚れや細菌です。舌の汚れは、口臭の原因になります。また、虫歯や歯周病がある人ほど舌苔が多くなります。
結果、虫歯、歯周病の予防になり、口臭予防にもつながっていきますので、気になる人はぜひ、歯のクリーニングを受診しましょう。口内が生まれ変わったようにスッキリとするのでおすすめです。
コラムに関する記事
2019/08/02 コラム
歯科情報のプラットフォーム 歯愛メディカルの新しい「歯科医院」検索・情報サイト 「さがそう歯医者さん」
筆者:さがそう歯医者さん事務局
2019/07/19 コラム
歯医者さんが「怖い」を克服する 無痛治療(笑気吸入・静脈内鎮静)
筆者:さがそう歯医者さん事務局
2019/07/05 コラム
歯のマニキュア たった1時間で銀歯・神経のない歯も白くなる
筆者:さがそう歯医者さん事務局